ブログ初心者むんにとって、「Googleアドセンス」合格は憧れでありました。
今回の記事では、ブログ初心者に立ちはだかる試練「Googleアドセンス」審査に
11記事で一発合格した際に、やった事や、気をつけていた事をお伝えします。
Googleアドセンスとは
Google AdSenseとは、自分のWebサイトに広告を貼り、サイトに訪れた訪問者のクリック数によって
アフィリエイト収益を得ることが出来るGoogle(グーグル)が提供している
サイト運営者の為のサービスです。
年々審査が厳しくなっていく。
ジャンルを絞った方がいい。
20記事~30記事 1500文字以上
など、Googleアドセンス審査に合格しやすいブログを最初の1記事目から「気をつけよう」
と意気込んでいたものの、実際記事を書いていく程、徐々に脱線。

苦笑い
記事が増えるごとに、審査に合格する自信がなくなっていきました。
心配性(チキン)な私は10記事を過ぎたあたりで

もう、いっそのことGoogleアドセンス審査、早めに通してみよう。
と思い、当初の目標である20記事を待たずに、11記事を書いた時点で
Googleアドセンス審査にチャレンジしました。
結果 見事一発合格!
1日かからず通過しました。

受験の合格なみに喜びました

Googleアドセンス審査一発合格までにやった9つのこと
WordPressでブログを作り、独自ドメインを取得しました。
初めははてなブログを利用していましたが
WordPressの方がGoogleアドセンス審査は通りやすいようです。
独自ドメインは必須です。
1記事につき、1500文字以上書きました。
全ての記事が1500文字~2500文字です。
見出しをつける
見出しh1~h4のタグをつけました。
WordPressなら簡単につけることができます。
商業利用可能なフリー画像か、自分で撮った写真を使用
pixabayをよく使用しています。
コピペチェックツールで他人の文と被っていないかを確認
重複コンテンツ防止に、コピペチェックをしました。
CopyContentDetectorとゆうサイトで無料で使用で簡単に操作できます。
自分のブログにお問い合わせフォーム、サイトマップ、プライバシーポリシーを設置
WordPressのcocoonのテーマだと簡単に設置できました。
プロフィール、ロゴや写真のヘッダーフッターを作る
安全性を高める為に記事をhttp://→https://にしました。
Google Search Consoleを導入
(グーグルサーチコンソール)サイトの監視・管理できる Google無料サービスを導入しました。
テーマを絞った
むんのブログは特化ブログ寄りの雑記ブログですが、Googleアドセンス審査合格の時点では
テーマは絞っていました。(記事が少ない為)
まとめ
審査が厳しくなっていると聞くGoogleアドセンス。
正直、合格する気がしませんでした。
自信もありませんでした。
ですが、ブログ開始から2ヶ月の11記事で一発合格することができました。
Googleアドセンス審査を合格したのは
- スタート時点からGoogleアドセンスを意識いた(ビクビクしていた)
- 不合格だった場合、記事が少ない段階で、問題を解決した方が楽だと思っていた
- 様々なブロガーさんの記事を参考にした
この3つを心がけていたからだと感じます。
しかし、Googleアドセンス審査は一つの目標であり、ゴールではありません。
ブログ開始して2ヶ月。1日のPV数は平均3~9。
ゼロの時もあります。

なんてこった
もっとブログを更新するとゆう選択もあります。
努力が足りないと言われればそれまでです。
しかし「週2~3回、3年は続ける」
とゆう、ゆるい目標を立てていて、それを達成出来ているので私的には満足です。
ブログ運営記事も今後自分のペースで確実に上げていきたいと思います。
