日々の仕事や家事、育児、慌しく過ぎる日常の中で、いつもと違った出来事や、心が乱されるようなアクシデントが訪れると、ほんのすこしの事でもメンタルが動揺してしまい、いつもの自分のルーティンを乱してしまいがちです。

動揺するのは仕方ない!人間だもの。それでも乱れた感情を少なくしたり、出来るだけメンタルが早く立ち直れる方法があれば嬉しいな
この文章では、どんな時でも心の平常心を保つ的確な方法をお伝えします。
その方法とはすばり
「生活リズムを整えてそれを保つこと」です。

えー!それだけ?
簡単なように感じますが、これこそ基本です。
とてもメンタルが動揺しやすい私は、ルーティンを乱すと色々なことが手につかなくなってしまうので、自分で決めた気持ちのよい行いを、何事にも乱されることなく、すぐに平常心に戻したい!
とゆう強い思いから、様々ことを試してみましたが、答えはシンプルでした。
【生活のリズムを整えて保つ】4つの毎日の習慣
メンタルを整えて保つ習慣:その①起床時間を決める
夜更かししても、いかなる時もなるべく同じ時間に起床します。
無理に眠ろうとすると、色々考えてしまったり、焦ってなかなか寝付けなかったりして、メンタルにも負担です。
起きる時間を決める事で、自然に早い時間に眠りにつくようになりました。
眠る時間を決めるのではなく、起床時間を一定に保つ事で、徐々に早寝早起きになります。
メンタルを整えて保つ習慣:②食事に気をつける
最も肝心な一日のスタート。気持ちの良い目覚めの為に、前日は眠る6時間前までに食事を済ませる習慣をおすすめします。
どうしてもお腹がすいた場合は、翌日の起床時の胃への不快感や負担を減らす為、ゼリーやヨーグルトなど、固形物でないものを口にしましょう。
またバランスの良い食事に気をつけて、よく噛んでお腹いっぱい食べ無いように意識を常に保つ事が大切です。
このことに気をつけるだけで、自然に体重や体脂肪も落ち、普段別にお腹が空いていなくても、色々な思い込みやストレスなどで、メンタルを崩し、ついつい食べていたことに気づきます。
メンタルを整えて保つ習慣:その③適度な運動をする
メンタルを整えてその状態を保つ為に、日常生活の間の時間で、毎日15分~30分程、適度に体を動かす事をおすすめします。
ちなみに私は朝にランニング、ヨガ、スクワットを20分~30分しています。
朝行う理由は、後回しにしてしまうと忙しさや、雑務に追われ理由をつけて、やらなくなってしまうことが多かったからです。

適している時間帯は気分や日常生活の送り方によって個人差があるよ。
自分が自然にできるタイミングが継続に繋がり、メンタルを整えて保つ事に繫がっているよ。
メンタルを整えて保つ習慣:その④自分を大事にする時間を持つ
仕事や家事など、毎日考えることや、悩み事、しなくてはいけない用事などを、一旦全て忘れて一人でゆっくりしたり、趣味に没頭する時間を15分でも持つようにする。
コツは子供に返ったように過ごすこと。
とにかく無になれる瞑想もおススメです。
関連記事
【幸運を引き寄せる】簡単で浄化効果絶大。自然に身を委ねる瞑想方法
どんな時も心に平常心を保つことは、簡単なようで、なかなか難しいです。
人間には様々な感情があり、毎日同じ様な出来事や気持ちでいられる人は、よっぽど穏やかな人か、日々感情の鍛錬を鍛え抜いた人だと思います。
毎日を平常心に過ごすとゆうことは、物事を良く考えない、感情を押し殺すといったことではなく、自分の感情や周囲で起こる様々な出来事を受け入れ、内観し、川の流れの様に受け流す事でもあります。
その様に自分の心も身体も大事にし、結果周りも大事に「一生懸命に生きている」結果だと思います。
最後に
どんな時にもメンタルを崩さず、心に平常心を保つ的確な方法は
1 起床時間を決める
2 食事に気をつける
3 適度な運動をする
4 自分を大事にする時間をもつ
の4つです。
食べる事が大好きな私は、食事をお腹いっぱい食べれない事が本当に辛い、、、
と感じていましたが、やってみると、結構平気で、「習慣ってある意味怖いし、すごいな」と感じています。
メンタルを一定に保つ方法は、ささやかな日々の継続したほんの少しの心がけの結果です。